とらがりです。
誰にも気兼ねせずに店中の商品を検索できたら
仕入れ放題!
そんな事思った事ありませんか?
僕はいつも思ってましたし
そう考える人は稼げるようになる人だと思います。
今回はどうやって
それを実現させるかをお話していきます。
いきなりですか
仕入れって何時頃に行きますか?

いつって?
そんなん時間が空いた時に、ふらっとな。

やっぱり有利な時間帯とか曜日とかあるんかな?
はい、あります!
例えば
ドンキは大体朝の9時から開店して
夜中の2時とか3時まで営業してますね。
その長い営業時間の中で
時間帯によって全然やりやすさが違ってくるんです。
開店直後の9時あたりでは
品出しのスタッフが多すぎてじっくりと検索できません。
店員の立場からしても、
棚の前に陣取って検索してるせどらーは邪魔で仕方ないでしょう。
昼前までは集中的に品出ししてるお店が多いです。
午前中はがっつり検索はできないと思っていたほうが良いですね。
これがお昼付近になると
店員さんの動きも落ち着いてきます。
平日ならお客さんも少ないので仕入れし易い時間帯です。
この隙に気になる商品を全部検索する勢いで!
17:00をすぎてくると
今度はお客さんが増えてきます。
お客さんでごった返してる店舗での検索は大変です。
できれば避けましょう。
22:00をすぎる頃からまた店内は閑散としてきます。
検索のゴールデンタイムです。
特に0時、1時といった深夜帯はフロアの中に
自分しかいないなんて状況も珍しくないです。
本当に誰にも気兼ねせず、リサーチし放題の状況です。
検索する時のコツですが
商品を見て
自分でアマゾン価格を予想してみて下さい。
プレミアになってる商品は別ですが
ほとんどの物には相場があります。
例えばテレビが500円で売ってたら絶対安いし
あんぱんが2000円だったら高すぎる。
そんな相場感覚があんぱんやテレビ以外にも身についてきたら
検索はやりやすくなります。
利益がでる商品はやっぱり相場から離れてる事が多いです。

検索し易い時間帯はわかったけど
仕入れ自体はいつ行ってもOK牧場やろ?

やっぱり仕入れ易い時間帯ってあるの?
特に時間帯によって仕入れ易いとかはありませんが
週末、月末、年度末といった
締め切り間際は仕入れ易いです。
もちろん値段を下げてでも売り上げを作る必要があるからですね。
✔︎ お客さんの多い週末に合わせて価格を下げる。
✔︎ 月間売り上げ目標を達成させるために価格を下げる。
✔︎ 決算時に在庫を減らす為に価格を下げる。
例えばドンキの決算は6月ですから
6月の最終の週末はかなり期待できますよね。
今ならヤマダ、K’sが3月決算なので狙い目ですね。
とういう事で
今回は店舗に行く時間、時期を考えて
最も期待値が高い店舗に行こうというお話でした。
コメント