どうも。
とらがりです。
今回はFBA納品する際にオススメの配送方法についてお話します。
FBA納品はヤマト便一択
いきなり結論ですが
FBA納品での選択肢はヤマト便しかありません。
それほど圧倒的に安いです。
ヤマト便とは
物販を長くやってる方でも以外と知らないヤマト便。
積極的に案内もしていませんし
通常とは全く異なる料金体系なので最初はちょっとわかりづらいかもしれません。
通常は荷物の大きさで料金が決まります。
箱の3辺の長さの合計ですね。
例えばダンボール箱の3辺長さが30cm,50cm,40cmだとしたら
30+50+40=120
なのでこの荷物の大きさは120サイズという事になりますね。
120サイズの荷物を運ぶのに1個1500円かかる距離なら
3個送ったら当然ですが4500円の料金が発生します。
これに対してヤマト便の料金は重さで決まります
例えば100kgの荷物を送る場合・・・
①1箱に10kg入れて10個の箱で発送
②1箱に20kg入れて5個の箱で発送
どちらも同じ値段になるという事です
じゃあ極端な話、1kgのものを100個にしても料金は同じなの?
そんな疑問が浮かびませんか?
それは違います。
そんな場合に備えてヤマト便には容積換算重量というものを用意しています。
基本的に荷物の総重量で料金を決めるんですが
箱の数も気にしますって事。
まあ、いくら軽くても100個も箱があったらトラックを占領してしまいますから当然ですね。
本当の重量とこの容積換算重量とを比べて重い方を重量とみなします。
例えば先ほどの30cm,40cm,50cmの箱で考えます。
この中に10kg入ってるとすると・・・
容積換算重量は
0.3m×0.4m×0.5m×280=16.8kgとなります。
この場合は本当の重量10kgより容積換算重量の方が大きいですから
こちらの16.8kgがこの箱の重さとみなされます。
120サイズのダンボールの重さとしては16.8kgぐらいが普通なので
これより軽いと容積換算重量の方が適用されるイメージですね。
ヤマト便は大量の荷物を一箇所に送る時に使う事を想定したサービスです。
代表的なのは一人暮らしの引っ越しですね。
「大量の荷物を同じ場所に送る」事がFBA納品にも当てはまるって事です。
大量の荷物なので普通は集荷に来てもらいます。
持ち込みによる割引もありますが、何せ大量なのでここは集荷をオススメします。
距離によって料金は違いますので
具体的な料金はこちらで調べます。
ちょっとシュミレーションしてみましょう。
例えば
神奈川在住→小田原FCに納品
120cmサイズで8箱納品、一箱あたり20kg 総重量160kg
箱は30cm×40cm×50cmとします。
これだと先ほどの計算で容積換算重量は16.8kgでしたね。
実重量が20kgなので今回は重い方の20kgで考えます。
神奈川から送る際の料金表で見ます。
行き先神奈川、重量160kg以上で見ると・・・3889円ですね
120サイズのを8箱送って3889円。一箱あたり486円!!
圧倒的に安いですね。
このように圧倒的に安いヤマト便ですが1つだけ落とし穴がありますので
最後に注意しておきます。
特に始めたばかりの頃は今の例のように120サイズの箱が8個なんて
納品できないのが普通です。
ヤマト便が普通の宅急便より安くなるのはだいたい3個以上送る場合からです。
すると、ある程度の量がたまるまで納品を控えてしまうんですね。
でもこれは危険です。
せっかく仕入れの際に商品回転率を詳しく見て、1ヶ月以内に売れるかどうかを考えても
納品しないと売れるわけがありません!!
ヤマト便を使い始めると、どうしても納品が遅くなる傾向があります。
これでは本末転倒なので、少しくらい高くなってもどんどん納品しましょう。
コメント