こんばんは。
とらがりです。
今回は危険物についてお話していきます。
危険物は普通にはFBA納品ができません。
危険物だけをまとめて別プラン別箱で送る必要があるし
さらには引火性液体を含む危険物となると事前申請が必要な上、
納品先も狭山FC,小田原FCのみとなります。
これを知らずに1個とか2個だけ仕入れたらアウトですよね。
だって1個2個でFBA納品は相当に単価が高くないと送料負担が大きすぎて無理です。
今回はその厄介な危険物を事前に完璧に把握する方法をご紹介します。
ちなみにこの危険物を事前に把握する方法として
セラーアプリでの読み込みを勧める情報がよくあります。
こんな警告が出るやつです。
セラーアプリの判定は完全ではありません。
セラーアプリが警告しない危険物は山ほどありますので、
危険物確認の手段としてセラーアプリは使えません。
例えばこのシェービングクリーム
こんなの確認せずとも危険物に決まってますがアプリでは何も警告されません。
もしかして危険物ではないのか?
一応テクニカルサポートに確認しました。
そりゃそうですよね。
しょうもない事聞いてごめんなさい・・・
最近よく言われるのがセラーセントラル上の危険物判定フォームを使った判定です。
セラーセントラル右上の検索窓に危険物と入れます
するとASINを入れると危険物判定してくれるフォームが出ます
ASINを入れるとこんな感じで判定してくれます
これはちゃんと判定してくれます。
一見このフォームで良さそうですが、このフォームでは危険物である事まではわかっても
引火性液体を含む危険物かどうかはわかりません!
とても大事な事です。
もしも引火性なら事前申請が必要だし小田原FCか狭山FCのみの納品になるので送料負担を考える必要があるからです。
現状では事前に引火性液体を含む危険物を完全に判定できる手段は1つしかありません。
なんとも原始的ですがこれしかありません。
上の画像のようにテクニカルサポートにチャットで問い合わせるのが確実です。
電話だとASINのコピーができないし、メールだとその場で解決しないからです。
チャットならすぐに繋がるし、店舗からでもスマホですぐに確認できます。
さらに危険物だけでなくもしも要期限管理商品だったらその事も指摘してくれます。
危険物はライバルが少なくて美味しいジャンルなので積極的にリサーチしたいですが
守りの知識がしっかりしてこそ積極的にせめていけます。
必ずセラーセントラルからチャットでテクニカルサポートに確認してくださいね。
コメント