こんばんは。
とらがりです。
突然ですがとても大事な質問をします。
お金、増えてますかー?
僕がせどりを始めたころ、順調に月商も上がって、
プライスター上で月の利益が30万を超えてきた頃
なんかお金が増えてる気がしない。
そう感じてたんです。
感じてたって事はちゃんと帳簿付けてないから「感じてた」んですが
それも含めて
せどりで資金が増えてないと感じる原因。
せどりで資金繰りが苦しくなる3つの原因についてお話していきます。
圧倒的にこれが一番の原因です。
例えば1000円仕入れ3000円販売の商品を20個仕入れたとします。
よくメルマガなんかで1000円仕入れ3000円売り 利益率40%!!
とか書いてる 事ありますが、こんな計算してたらすぐに破産します。
理由を説明しますね。
この商品が4個売れたとします。
売り上げは12,000円ですね。
それに対する仕入れは@1,000円×4個で4,000円でしょうか?
違います!!
キャッシュフローを考えた時、仕入額は20,000円です(@1,000円×20個)
4個しか売れてないですが、すでに20個分の仕入れ代は払ってますから
仕入れ2万円の売り上げは12000円です。
この時点では8000円の赤字ですね。
1ヶ月で全部売れるならこの計算はあまり意味ないですが
全部売れるのに半年、一年かかるようならかなりの期間が赤字(仕入れ前よりお金が減ってる状態)
になってしまいます。
そしてこんな商品が多く在庫にあれば
全体としてあなたのお金が増えてる可能性はかなり低いです!
先ほどの商品が一瞬で売り切れる物だったとしたら
確かにお金は増えそうじゃないですか?
それでもお金が増えるとは限りません。
原因は経費の使いすぎです。
経費を丼勘定にしてるせどらーがかなり多いですが
実際には経費がかなりかかってます。
検索ツール(せどりすとプレミアム等)
価格改定ツール(プライスター等)
FBA利用月額
ダンボール、ラベル、インク、シール剥がし、ガムテープ
送料
ガソリン代、駐車場代、オイル、タイヤ、移動中の食費
こういった細かな経費を全部足すとかなりの額になります。
遠征せどりなんか観光がてらに楽しいですが
ガソリンや高速代なんかを考えるとかなり利益を圧迫します。
なのにちゃんと計算してないから粗利だけ見て儲かった気になります。
高速使って仕入れに行って仕入れ20万円で見込み利益10万円だったとします。
高速代、ガソリン代、食事代で6,000円かかったとします。
仕入れ自体はROI=50%で悪くない数字ですよ。
ですがこの時点では昨日に比べて20万(仕入れ代)と6,000円(経費)のお金が減ってます。
大赤字です!!
仕入れた20万が利益付きで帰ってくるのは1ヶ月以内ならまだ良いですが
全部がそんなにすんなり完売しないでしょうから2ヶ月、3ヶ月とかかってしまう可能性もあります。
約半分が売れたら資金回収できますが、回収した段階では経費分はマイナスです。
その後も計画通りすんなり売れてくれれば良いですが、価格競争もあって
予想通りに粗利が出せずに収益トントンで着地したとします
するとこの経費の分だけ確実にお金は減っていきます。
豪遊と言うと大げさですが、価格差が大きい商品が売れたとか見つけた時には
気が大きくなって無駄使いしがちです。
今日は見込み10万円超えてるから焼肉行こうーみたいなのが頻発してきます。
(僕はせどりを始めたころ毎日のように焼肉に行ってましたね←バカ)
本当にお金が増えてれば焼肉に毎日行っても大丈夫なんですが
実際にはトントンどころかマイナスになってるのに毎日焼肉に行ってるとか笑えます。
これは実際にお金が増えてるかどうかをチェックしてないから起こる悲劇です。
以上お金が増えない3つの理由についてお話しました。
せどりのキャシュフローはかなり敏感に管理しなければ破綻しやすいです。
これは粗利率があまり高くない事が原因で、例えば粗利率80%とかなら
そこまで神経質に管理しなくてもお金は回っていきますが
せどりの粗利は良いとこ30%程度なので、ちょっと気を抜くと先月よりお金が減ってる事になりかねません。
これは全部僕自身が経験した事ですが、対策は簡単です。
毎月のお金の流れをきっちり把握する。
これにつきます。
数字が見えてれば無駄に経費を使わなくなりますし
お金が減ってる事を認識して無駄遣いする人はいないですから。
細かい帳簿付はいきなりできないなら
まずは毎日の使ったお金と入ってきたお金を記録するだけでOKです。
それだけでも今月はいくらお金が増えたのか減ったのかがわかります。
それをほぼ自動でやってくれる会計ソフトなんかもありますが
ある程度の期間は自分が手動で管理して感覚をつかむのが大事です。
コメント