こんにちは。
とらがりです。
今日はせどらーが大好きなイオンについてお話します。
イオンせどりって簡単なんです。
見る所が赤札と半額シールくらい。
後は割引系の細かいノウハウ。
店舗別のセール情報
これらを抑えて行けば結構利益率も高く取れるし
意外と価格競争に巻かれる事も少ないです。
そんなイオンですが、せどらーの見る場所はほぼ決まってます。
おもちゃ、ゲーム、水筒、アウトドア、ホームアンドキッチン系、家電・・・
他にも細かいのはありますが大体がこんな箇所を見ておけばOKです。
そんなイオンですが、このブログで取り上げるって事はそれらを見ないって事なんです。
そんな商品を仕入れるのは平成までです。
(一応平成のイオンせどりも解説してます)

僕もイオンが好きで水筒なんてこれまでに何度も稼がせてもらいました。
今では水筒をチェックする事はほとんどありません。
今でも全然利益は取れますよ。
ゲームソフトなんかもしょっちゅう良い商品あるのも知ってます。
でも見ません。
効率が悪いからです!!
全部がその場限りの仕入れだからです。
明日仕入れをするためには、また0からリサーチしなきゃならない。
プレミアのおもちゃも投売りの文房具も同じです
全部その場限り。
そんな事やってるといつまでたっても時間が足りません。
そんな事やる時間に僕が何をやっているか?
令和のせどらーがやるべき事は何か?
食品コーナーでの新規商品リサーチです!
食品コーナーには無限に仕入れ商品が溢れてます。
ほんといくらでもあります。
例えばこんなコーナーを見たら反応できますか?
僕はこれを見ていける!って速攻で仕入れました。
後で他のイオンを回って回収したほどです。
もちろん新規カタログを作って売るわけです。
この商品がカタログ作って利益のある価格で売れるかどうかの判断は
いろいろな要素を組み合わせて判断します。
なにせモノレートがないわけですからね。
こんな商品を見つけてバーコードをピッ。
アマゾンにカタログがない事を確認します。
確認できたら自分でカタログを作っていきます。
普通の値札で、大量に置いてある商品ですからライバルせどらーは全くリサーチしません。
こんな所に利益商品が眠ってると思えば夢がありますよね。
実際にカタログ作れば利益の取れる商品は大量にあるんです。
まずはカタログの作り方を覚えて
どんな商品が売れやすいかを知ってください。
こちらで詳しく説明してますよ。


無料メルマガ会員募集中
とらがり@せどり最新情報配信中
<script src=”https://toragari14
コメント