どうも、とらがりです。
子供が生まれて忙しくなったので今年のはじめからは店舗仕入れは一切やってなかったんですが
少しずつ手がかからなくなってきたので、店舗デビューしようかなと思ってます。
昨日、ちらっと店舗をのぞいて見たんですがいくらでもありますね!
利益率の高さがやばいです。
楽天ポイントせどりと合わせて最低限の店舗せどりをやると月収で20万程度は誰でも可能でしょうね。
で、今回は久しぶりに店舗へ行って感じた見るべきポイントと、初心者がなぜ仕入れできないのかを詳しく解説しようと思います。ではいきましょう。
前提として半年以上店舗から離れてたので、商品知識はほぼ0に近いです。
また、以前は9割ドンキから仕入れていましたが昨日行ったのは近所のドラッグストアです。
わざわざドンキまで行くのがめんどかったので近所のお店に歩いて行ったわけです。
商品知識がないので、参考にするのはほぼ値札ダケになります。
まずは初心者が引っかかりそうな値札から紹介
激安価格
って安そうですよね。なんかワゴンに詰め込まれてるし・・・
ってこんな値札を検索した時点で素人とわかってしまうほど可能性のない値札です。
もう一つ見て見ましょう
お買い得品
こちらもわざわざかごを置いて詰め込んであって、初心者なら騙されるかもしれませんね。
ただ、プロなら見向きもしない値札です。
では次に正解の値札を見て見ましょう。
見切り品
これは商品が何であれ最優先でリサーチすべき札になります。
調べてみるとこの商品は1個あたり160円ほどの利益になります。ランキングも良いのですぐに売れるでしょう。330円の仕入れで利益が160円ってことは・・・ROI=50%程!
楽天の15%とはえらい違いです。
もう一つ正解をいきます
先ほどのワゴンとの違いがわかりますか?
先ほどのワゴンが綺麗に並べられてたのに対して、こっちのワゴンは乱雑に置かれてます。
商品に30%オフのシールが貼られてます。
コレらは絶対にリサーチするべき商品のサインになります。
結局、見るべき値札はこれ!
結論は簡単です。
値札のメッセージが
× 安いですよ〜
○ ジャマだから持って行って
以上です。
安いですよ〜、お買い得ですよ〜
って訴えてる値札は無視して大丈夫です。
実店舗がいくら安くしてもアマゾンに価格で勝つことはありません。
アマゾンはほとんどの場合、圧倒的に安いです。
ほんとジャマ!タダでもいいから持って帰って欲しい
そんな風に訴えてる値札は可能性があります。
利益を出しながらアマゾンより安くすることは無理でも、損しても良いってなったらとんでも無い価格も多いからです。
上であげた正解の値札「見切り品」「在庫限り」のどちらもがこれに該当します。
1店舗に処分品はほとんどありませんから、見るべき商品も少なくて楽チンですね。
さらに突き抜けたい人へ応用編
今までの解説だけである程度は稼げますが、さらに上を目指す人へ。
先ほどの正解値札にこれがありましたね
これはこれで良いのですが、実はこの上にこんな商品が・・・
詰め替えパックで300円なのに、詰め替えプラスプシュ式ボトルのセット品でも300円なんです。
もちろん、同じ価格ならプッシュ式ボトルが付いていた方がお得ですよね。
単体でも十分に利益が取れる商品ですが、ボトルとセットにして売ることで
価格を上げられる、ライバルを排除できる
といったメリットがあります。
今の所、ボトルとのセットカタログはなかったので、自分でカタログ作って売ったら独占販売できますね!
自分でカタログを作る方法はこちら

さらに具体的な商品情報やSPUの上げ方に関する情報はライン@で配信します。
登録してくれた方には
有料教材「独占・リピート」ダイジェスト版をプレゼント中!
これは現在も販売しているカタログ作成の教材の一部となります。
さらに
コメント