怒涛の1日3記事投稿。
お疲れ様です、とらがりです。
今日は今までなぜか後回しにし続けてきた「楽天モバイル」にやっと加入してきて、そのすごさに今更ながら驚いたのでレビューします。
楽天モバイルに加入するメリット
2020年11月現在でせどらーが楽天モバイルに加入する事にはメリットしかないと言ってしまっても良いでしょう。
そのメリットとは
メリット1・・もちろんSPUが1倍UP.
あなたが月に50万円以上楽天から仕入れるなら、毎月5,000円がポイントバックされます。
(楽天モバイルでのポイント上限は月5000円)
では維持費が月にいくらかかるのか?
0円!
ぜろ円!!!
本当に0円で維持できます。
もちろん0円はキャンペーン価格で、契約から1年後は月2,980円かかりますが
それまでは電話し放題、月に5Gまでデータ通信使えて0円です。
ついでに言うと加入時も楽天側での費用は一切かかりません。
(MNPの場合は転出元でMNP発番料がかかります)
普通は事務手数料とかSIM発行料なんかで数千円するものですが
それらも含めて一切の料金がかかりません。
月額の維持費が本当に0ですみます。
1年経った後に解約できないんじゃ?
これが不安ですよね。
ところが・・・
一年後の解約手数料も0!!
極端な話、1年後に解約する前提なら1年間タダでスマホが使えるって話ですね。
少しでも安いものを探すのが仕事と言っても過言ではないせどらーが
楽天モバイルを使わないなんてどうかしてます。
メリット2・・・端末が実質無料
楽天モバイルではSIMだけではなく端末ももちろん販売してますが、現在キャンペーンでSIMと端末セットで申し込むと最大で28,000円ポイント付与やってます
上の2機種はポイントの方が支払いよりも大きくなってます。
価格の方は税抜き表示になってるのですが
それでも端末を買ったら負担額0でその上ポイントをもらえる状況です。
昔はよくありましたが最近では珍しいですね。
楽天モバイルのデメリット
ここまで見てくるとデメリットが気になりませんか?
世の中にメリットしかない事などない!
せどらーならよくわかってる事です。
メリットはいいから、早くデメリットを教えろ!!
真っ当なせどらーならそう思うでしょう。
デメリットは一つだけです。
通信速度が遅い(かもしれない)
ネット上での楽天モバイルの評判は様々です。
月に5Gは使えるとはいえ、本当に高速通信できるのか?
通話エリアが極端に狭いなんて話もちらほら。
まだ十分な実績のない楽天モバイルですから通信速度と品質は不安です。
住んでる地域にもよるでしょう。
逆を言えばこれが受け入れられるなら
契約しない理由はないって事になります。
僕にとってはこれは全然問題なかったですね。
だってメイン回線を解約するわけではないからね!
メインのUQモバイル(iphone11)はそのまま使い続けるので、楽天がいくら遅かったとしても問題ありません。
1年間試してみて十分に使えるようなら、楽天をメインにすれば良いし、
そうでなければ解約すれば良いだけです。
解約させない自信があるからこそ1年間無料にしてるのでしょう。
なので、メイン回線をMNPで楽天モバイルに変えてしまうのはまだおすすめできません。
実際に使ってみた後ならおすすめもできるんでしょうが、全く使えなかったらシャレにならないので
新規申し込みが安全です。(電話番号をもう一つ持てるってメリットもあるし)
メイン回線として使えるかどうかは今後使ってみてお伝えしていきますね。
コメント