どうも、とらがりです。
今回のテーマはついでせどり。
せどりに関する情報を見ているとドンキ、イオン、ヤマダ、コストコ・・・etc
こんな店舗が定番として紹介されますね。
僕自身もドンキの情報をずーっと流してきました。
本当に毎日ドンキに通ってそこで見つけた利益商品を毎日ライン@で配信していました。
自宅から30分で行ける範囲にドンキが3店舗あって毎日どこかに行ってたんです。
コレはもちろん環境のおかげですね。
店舗が近くにたくさんあるってのもそうですし、行く時間があるってのも大きいです。
毎日ドンキに行かないと稼げないの?
もちろんそんな事はありません!
僕自身、最近は長女が生まれて時間が無くなったんですね。
するとドンキに行く事も少なくなりました。
その分、時間のかからない楽天せどりに資金を回してます。

ドンキと比べると圧倒的に利益率が下がりますが、全然時間がかからないので時給で比べると悪くないです。
それと並行してやってるのが「ついでせどり」です。
わざわざ仕入れに行くのではなくて
ちょっと買い物したついでに利益商品を見つけてくるんです。
ドンキでもイオンでも、コストコでも・・・どこでも
実は利益のでる商品の見つけ方なんて同じなんですね

利益商品がありそうな場所だけ調べる
それができれば本当に買い物ついでに10分で仕入れできます。
・近所のなんでもないスーパー
・なんとかドラッグ
・デパート
・コンビニ
・100円ショップ
そんなせどらーが見向きもしない店でも仕入れできる事は
全然多いです。
カタログが作れればリピートで独占販売につなげる事も可能ですし

それができなくても、単発仕入れならいくらでもできます。
せどらーが来ないのであからさまな利益商品がずーっと放置されてるんですね。
こんな棚を見たらせどらーなら体が勝手に検索してしまいます(笑)
わからなければ全部調べても良いですが、それだと30分はかかってしまうので「ついで」「10分」ではなくなってしまいます。
この棚を10分と言わず5分で終わらせるために大事な事を3つあげますね。
①単価の高い商品
②小さい商品
③たくさんある商品
こんな所から攻めます。
①単価の高い商品
単価は高いほど、利益額も大きくなるからですね。
2倍の価格差がるとしても
5,000円→10,000円なら美味しいですが
100円→200円だと手数料で赤字ですからね。
②小さい商品
「小さい」ってのはとても大事です。
送料に直結してくるからです。
大容量の詰め替え柔軟剤とか洗剤なんかは利益が出そうな事が多いですが
ほとんどの場合は送料を考えると微妙です。
逆に小さい、特に「薄い」は正義です。
厚さが3cmなければクリックポストが使えるので自己発送でも利益が出せるからです。

さらに消耗品の場合は一度に複数購入されるのが普通ですから100円仕入れ800円販売の商品をFBAに入れても利益はほとんどないですが
自己発送でこの商品が一度に3つ売れたら
300円→2400円の商品になります。
美味しいですね!
③たくさんある商品
たくさんあるってのも大事なポイントです。
単価が低い商品は一つ売れた時の利益額が小さいです。
なので、数を売る事でまとまった利益を確保するんですね。
なので、1つしかない商品が仮に利益出る物だったとしても利益額は大した事ないです。
だからちょっとしかない物は最初から調べないって事なんです。
(初心者で時間があるなら調べた方が良いです)
5分後の結果はこうなります
大した事ない感じですがコレだけでも5000円ほどの利益です。
ついでとしては悪くないですよね。
今回は「ついでせどり」についてお伝えしました。
さらに具体的な商品情報や細かいテクニックはライン@で配信します。
登録してくれた方には
実際に仕入れた120商品の店舗画像とその解説をプレゼントします。
利益の出る商品には共通した特徴があるので120商品も見れば
ある程度わかってくると思います。(なぜその商品に目をつけたかの解説もあるので)
さらに
有料教材「独占・リピート」ダイジェスト版をプレゼント中!
これは現在も販売しているカタログ作成の教材の一部となります。
さらに
コメント